イメージ写真1

PTA情報

【令和6年度事業計画】

<4月>
8日(月) 入学式
8日(月)

 新1年次運営委員選挙の開始

10日(水)
 会計監査(本校応接室)
19日(金) 第1回 運営委員会
 (本校会議室)

<5月>
11日(土) PTA総会(本校)
 13日(月・代休)
31日(金)
 新潟県高等学校PTA連合会総会
(新潟市)

<6月>
12日(水) 第2回 運営委員会
 (本校会議室)
27日(木) PTA上級学校見学研修
(上田市)

<7月>
5日(金)〜6日(土)
 北信越地区高等学校PTA連合研究大会(長野市)
11日(木) PTA懇談会
23日(火) 「PTA通信vol.92」発行
 
<8月>
22日(木)〜23日(金)
 全国高等学校PTA連合会大会
 (茨城県)
29日(木)〜30日(金) 挨拶運動

<9月>
2日(月)〜4日(水) 挨拶運動

<10月>
4日(金) 第3回運営委員会
 (本校会議室)

<11月>
2日(土) 白嶺祭
下旬予定 新潟県PTA連合会 高田・直江津地区研修会(上越市)

<1月>
8日(水)〜9日(木) 挨拶運動

<2月>
7日(金) 第4回 運営委員会
(本校会議室)

<3月>
3日(月) 卒業式
 「PTA通信vol.93 」発行

学校全体の行事日程の都合上、変更される場合があります。
また、令和6年度PTA会員の検討により、変更される場合もあります。


PTA活動

トピックス8 PTA懇談会

 7月11日(木)18:30よりPTA懇談会を開催しました。
 全体会は糸魚川白嶺高校 商業実践室で行いました。

 全体会には55名の皆様に御参加いただきました。野PTA会長から御挨拶いただいた後、学校長より学校の近況について報告がありました。また、各分掌より報告がありました。

 
PTA懇談会全体の様子

 全体会終了後に、年次別懇談会が行われ、1年次は系列別選択や学校生活の様子についての説明がありました。2年次は、修学旅行や学校の様子や進路について等の説明がありました。3年次は就職と進学に分かれ、就職は現在の求人状況や就職試験の今後の流れについて、進学は夏季進学補習や今後の受験手続きの流れについて、会場からの質問(奨学金等)に答えました。

   
 1年次の懇談会の様子   2年次の懇談会の様子
   
  3年次の懇談会の様子(就職)   3年次の懇談会の様子(進学)



トピックス7 令和6年度 第27回 糸魚川市教育懇談会に参加

 7月9日(火)14:00〜 令和6年度 第27回糸魚川市教育懇談会が行われました。
 会場 ビーチホールまがたま
 糸魚川白嶺高校 教頭とPTA役員3名が参加しました。
 今回の教育懇談会のテーマは「愛着形成と子どもの発達」でした。
 ここで学習したことを糸魚川白嶺高校PTAに還元していきたいと考えています。

   
 (講演会の様子)  (参加者がグループに分かれてテーマについて協議)
   
 (参加者がグループに分かれて意見交換)  


トピックス6 北信越地区PTA研究大会長野大会の報告

期日 令和6年7月5日(金)、6日(土)
会場 長野県ホクト文化ホール

本大会に、野PTA会長と夏見校長が出席してまいりました。
【1日目】開会式では、実行委員長の長野県PTA連合会の松本会長、長野市の荻原健司市長から挨拶をいただきました。その後、北信越5県の代表校からそれぞれのPTAの取組を発表していただき、各校の独特の取組やそれぞれの会長さん達の個性的なキャラクターで会場を盛り上げていただきました。
【2日目】講師は2018年平昌オリンピック女子500mで日本女子スピードスケート初となる金メダルを獲得した小平奈緒さんから「知るを愉しむ」という演題で講演をいただきました。スケートとの出会いから競技を引退し、今日に至るまでの経験を様々なエピソードを交えながら御講演をいただきました。小平さんの講演からは前向きな意識の持ち方の工夫などについてお話があり、1時間半の講演時間があっという間に過ぎてしまった感じでした。最後に、閉会式があり次回開催県である福井県PTA連合会の入場会長の挨拶で閉幕となりました。
   
   


トピックス5 PTA上級学校見学研修

6月27日(木)にPTA上級学校見学を実施しました。
上田女子短期大学では、学校の説明や施設を見学しました。
長野県工科短期大学校では、学校の説明やそれぞれの学科の実習室の見学をしました。今回学んだことを忘れずに、将来の希望進路実現に役立てたいと考えています。

行程
糸魚川白嶺高校(8:40出発)−糸魚川IC−坂城IC−上田城跡公園見学・きのこのむら深山(昼食)(10:55〜12:45)−一般道−上田女子短期大学(13:00〜14:40)−一般道−
長野県工科短期大学校(14:50〜16:30)−坂城IC−−糸魚川IC−糸魚川白嶺高校(18:55帰着)

   
 (この日は、ハロ(太陽の周りに虹色の光の輪)が
ありました。ハロとは、天気下り坂のサインといわれ
ており、低気圧や前線が接近して天気が崩れる
前触れといわれている。)
 上田城跡公園 集合写真
   
 上田女子短期大学 学校説明  上田女子短期大学 北野講堂 見学
   
 上田女子短期大学 実習場所うらやま見学  上田女子短期大学付属幼稚園 見学
   
 上田女子短期大学付属図書館 見学  上田女子短期大学 北野講堂前集合写真
   
 長野県工科短期大学校 学校説明 長野県工科短期大学校 学科説明 
   
  長野県工科短期大学校 実習室 見学   長野県工科短期大学校 無音室 見学
   
 長野県工科短期大学校 PC実習室 見学  長野県工科短期大学校 校舎内 集合写真
 
 写真は一部であり、沢山の施設を案内していただきました。また、学生が実際に講義を受けている教室や、実習を行ている実習室も見学することができました。



トピックス4 第2回PTA運営委員会

6月12日(水)に第2回運営委員会を実施しました。
 PTA運営委員として選出された20名の皆さまに御参加いただきました。
 議事として
(1)PTA懇談会について
(2)PTA上級学校見学研修について
(3)挨拶運動について
(4)白嶺祭について
(5)令和7年度PTA運営委員選出について
(6)その他
 について話し合われました。委員の皆さまから多くの御提案をいただきました。

 
 全体の様子



トピックス3 令和6年度 白嶺体育祭

 6月6日(木)に白嶺体育祭がありました。
 白嶺体育祭は、PTA役員の皆さまから白嶺体育祭の運営に御尽力いただきました。PTA会長の熱意により、PTA役員4名と、校長、教頭とで集いリレーにエントリーしました。

 
 集いリレーにエントリー  PTA役員による応援合戦の採点



トピックス2 公開授業、PTA総会、進路説明会、年次別集会

511日(土)午前中に公開授業、13:30よりPTA総会、14:20より進路説明会、年次別集会を開催しました。今年度はゴールデンウィーク明けの土曜日の開催となりました。
 公開授業には31名、PTA総会には68名の参加をいただきました。昨年度の事業報告や会計報告、今年度の事業計画(案)、予算(案)が提案され、承認をいただきました。

 2,3年次は進学と就職についての動向を説明しました。3年次生は7月に求人票が公開されます。各種学校のオープンキャンパスも始まっております。どの年次におかれましても、親子で話し合う時間をつくって、納得のいく進路を実現させていきましょう。

 今年度のPTAの活動計画です。御都合のつく保護者の皆様の参加をお願いいたします。
 627日(木)はPTA上級学校見学研修会、11月2日(土)にPTA活動のメインイベントにもなっている白嶺祭(文化祭)が予定されています。

 
 PTA総会全体  PTA会長あいさつ

   
 2年次集会  2・3年次合同進路説明会

 

トピックス1 第1回PTA運営委員会

419日(金)に第1回運営委員会を実施しました。
令和6年度PTA運営委員として選出された27名の皆様に御参加いただきました。
 議事として
(1)令和5年度事業報告
(2)令和5年度会計報告
(3)令和6年度事業計画
(4)令和6年度予算審議
(5)PTA総会について
(6)役職について
(7)PTA上級学校見学研修について
(8)体育祭の保護者席と保護者競技について
(9)その他
を議論していただきました。


          全体の様子