令和元年9月21日(土)〜22日(日)
 
宮城県多賀城高校、兵庫県立舞子高校のみなさんをお迎えして、白嶺防災フォーラムを行いました。
今年は、フォッサマグナや新潟焼山の火山防災について実験や現地研修を行いました。
開講式の様子

第1部 会場 フォッサマグナミュージアム
フォッサマグナミュージアム館長 竹之内 耕 様の講義と実験の様子


新潟地方気象台 本間 直樹様の講義

第2部 会場 糸魚川白嶺高校 第2部には糸魚川市立青海中学校のみなさんにも参加していただきました。
1 アイスブレーキング 自己紹介

1 アイスブレーキング <誕生日の順に並ぶ>全員の協力で目標の5分よりも早く並ぶことができました!

2 ワークショップ<ジグソー活動>

集合写真

3 夕食会・交流会 夕食は糸魚川産の食材を中心にセレクトしました。お米はこの秋取れたての新米です!

2日目 現地研修<新潟焼山>前日の講義を受けて、樋口英一様から説明いただきました。



今回の白嶺防災フォーラムでご協力いただいたフォッサマグナミュージアムの皆様、
新潟地方気象台の本間直樹 様と吉田知央 様、樋口英一様、糸魚川市教育委員会に改めて感謝申し上げます。大変ありがとうございました。
|